オバログ

日記から読んだ本や映画の感想、時事問題まで綴るブログです。弱者の戦い方、この社会がどうあるべきかも書いていきます。

文章を書く前に目的をはっきりさせなければならない理由は?

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。記事中のリンクから商品を購入すると、売上の一部が管理人の収益となります。

またまたお世話になっている文章術の本から大切だなと思ったことをお伝えします。

 

ちょっと前にこの本で「読者ターゲット決めるのって大事だよ」っていう記事を書いたんですよね。

 

文章を読んでもらいたいならターゲットを明確にしておこう。 - ニート気質な僕の生きる道

 

詳しくは上の記事読んでもらいたいと思うんですが、ターゲット決めると文章書くのかなりスムーズになります。だから書く前にターゲット決めるの大事だよってお話をしました。

 

さらに、今回はそっから一歩踏み込んで

 

「文章の目的をはっきりさせること」の大切さをお伝えしていこうかなと思います。これがしっかりできるとさらに文章書いてて楽しくなりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

目的がないと行き詰ってしまう

最初は別に目的なんてなくてもいいと思うんですよね。特にブログなんてあまり考えすぎちゃってもなかなか始められないですし。僕自身もブログを書きはじめた当初はこれといった目的がありませんでした。しいていうならば「ただ自分の好き勝手に書く」という目的でブログを始めたしそれでいいと思っていたんです。

 

ところがそんな風に好き勝手に文章を書いているものですからあまり読んでくれる人はいませんでした。記事数が少ないというのもあったけど、テーマも決めず読者も決めずどういう目的で文章を書いているのかもはっきりしないブログでしたから。これでは読者が増えないのも当然だなとは思ってました。

 

まぁ、それでもしばらくは好き勝手に文章を書き連ねていたんですがある日、ふと思ってしまったんですよね。

 

「あれ?俺ってなんでブログ書いてるんだっけ??」

 

ってね。根本的な疑問ですよ。ブログをなんで書いてるのか?理由とか目的みたいなものを考えるようになったんです。でもそんなこと今まで考えもしなかったからそこで文章書けなくなっちゃった。完全な行き詰まりです。幸い記事のストックはあったからブログの更新はストップしませんでしたが、何日間かは文章を書くのが止まってしまったんです。

 

ただ、その悩んでいたり考えていた時間は決して無駄じゃありませんでした。そうやって時間をかけて悩んだおかげで、

 

ニートやひきこもりを始めとしたうまくいってない人を応援するためのブログにしていく」って感じでブログの目的自体が少し見えてきたからです。まだ曖昧ではあるけど何となく方向性が見えてきた、ブログを書く理由、目的がだいぶ見えてきたんですね。

 

それによってじゃあ僕のブログの読者は誰なのか?彼らはどういう情報を欲しがってるのか?どういう情報が役に立つのか?って事を考えるようになったんですね。

 

すると、まぁ情報が集まる集まる。「あれ?こんなに使える情報ってあったのか?」って感じ。いやっ、実は今までも同じ情報に接してたんですよね。ただその情報が自分にとって役に立つもの、使えるものだと思わずにスルーしてしまってたんです。

 

でもそういう情報に気づけるようになった、あるいはキャッチできるようになったといった方がいいかな。こっちの記事でも書いたけど、情報のアンテナを張ることができるようになったんですね。これがほんとでかかった。

 

そっからは以前に比べて記事を書くのに苦労しなくなりました。まだうまくはないけど早く書けるようになったんです。個人的には目的をまずドーンと決めるっていうのほんと大事だと思いましたね。明らかにブログが書きやすくなりました。ほんとこの本読んで自分の中で文章への苦手意識が少し下がったんです。何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術さまさまでございます(^^ありがたや♪

 

このように僕は「文章を書く目的」というのを決めてからブログで文章を書き始めるようになってから色々といい方向に進んでいったというわけです♪

 

 目的を出来るだけ具体的にしよう

ただ、僕のブログの場合まだまだ目的がぼんやりというか具体化されているわけではありません。「ニートやひきこもりを始めとしたうまくいってない人を応援するためのブログにしていく」っていうのがブログの目的ですが、これだとまだフワッとしてますよね?これからさらにこのブログの目的を具体化していく必要があると思っています。

 

ちなみに文章術の筆者の方は本の中でこんなことをおっしゃっています。

 

「目的の差」が、そのまま「文章の質」(内容、構成、言葉の選定、書き方など)の差」に変換されるからです。

引用元:何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

 

これはどういうことなのかというと、本書に書かれていた例を引用するとわかりやすいです。以下、イベントの案内文を書く時の目的の設定例です。

 

①イベントの概要を正確に伝えること

②参加の申し込みをしてもらうこと

③すぐさま参加の申し込みをしてもらうこと

 

見てもらうととわかるんですが①とか②っていうのは目的として浅いというかフワッとしていますよね?特に①にいたっては概要を正確に伝えるといったってお客さんに確認できるわけでもないし、結果がはっきりしません。②も「じゃあいつまでに申し込んでもらうんだ?」と突っ込まれてしまいますよね。

 

それに比べて③の目的は明確です。「すぐさま参加の申し込みをしてもらうこと」ですから。そのための文章を書くことになります。そして、その場で何人に申し込んでもらえたか測定する事で文章が目的達成に適した文章であるかどうかを知ることもできます。

 

逆に①を目的としてイベントの案内文を書いたらどうでしょうか?おそらく「イベントの概要を正確に伝えること」という目的は達成できる可能性が高いです。日時や主催者などの情報をしっかりと伝えれば問題ないでしょう。おそらく読んだ人には「へぇー、こんなイベントがあるんだね」と概要を理解してもらうことは出来るはずです。ただ前述したように何人に正確に理解してもらえたのかを知ることはできません。

 

そこからその人たちに「イベントの参加に申し込んでもらうこと」は可能でしょうか?もちろん可能性が0とは言いませんがその可能性は低いはずです。なぜなら案内文の目的はあくまで「イベントの概要を正確に伝えること」に設定されていて、「イベントに申し込んでもらうこと」ではないからですね。

 

この場合どう考えても本来の目的はイベントに来てもらいたいはずです。そしてできればすぐに申し込んでもらうというのがゴールでしょう。いくらイベントの概要を正確に知ってもらってもそれだけでは意味がないんですね。

 

みんなにきちんとイベントの概要伝わったけど、お客が全然来なかったなんて悲劇以外の何でもありません。イベントを認知させるだけではなく、実際にイベントに申し込んでもらうという具体的なアクションを起こしてもらわなければなりません。①ではそもそもの目的があいまいだったのが問題と言えるでしょう。

 

このように目的をどう設定するかで書く文章も変わるし成果も変わってきます。目的すんごい大事です。なので文章を書き始める前に「目的を明確化する」ことは時間かけてもいいのでやるべきです。

 

僕が文章を書く前にしていること

とはいえ偉そうに語っている僕もついつい目的をはっきりさせずにブログに文章を書き始めてしまうことがあります。面白そうな題材が見つかったり、突っ込みどころのあるニュースを見るとついつい感想とかを書き連ねてしまうことがあるんですね。

 

そんでちょっと時間がたって冷静になると「あー、しまった」ってなるパターン。「目的をはっきりさせろ」なんて言っときながらまだまだその習慣がついてない未熟者である事を実感してます。

 

そしてそうやって書き始めた文章だと望んだ結果が出にくいというのもまた感じてます。なので、最近は「目的をはっきり決めてから文章を書く」意識するためにホワイトボードに書き込んでおいて常に目に入るようにしています。⇩みたいな感じです。

f:id:reon5653desu:20160810132117j:plain

※字の汚さはスルーしてください(>_<) 

 

こんな風に文章を書く前に「目的をはっきりさせる」というのを意識してから文章を書き始めると「求める成果を出しやすい」文章になります。ついつい勢いで文章を書きそうなときもパッとボードみると「いかんいかん、目的はっきり決めなきゃな」と冷静になることができます。別にメモでも付箋でもいいと思います。目に見える位置に置いて常に確認できればいいので、やりやすい方法を試してみてください♪

 

それでは今回はこの辺で!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

次回もよろしくお願いします!