オバログ

日記から読んだ本や映画の感想、時事問題まで綴るブログです。弱者の戦い方、この社会がどうあるべきかも書いていきます。

『ルポ 漂流する民主主義』世界の民主主義に何が起こっているのかを、分かりやすく教えてくれる一冊!!

先日マイケル・ムーア監督の『華氏119』を観て、今アメリカが抱える問題を再認識することができました。そしてそれらの問題が複雑に絡み合ってトランプ大統領が誕生したということも。

 

で、世界に目を向けると、どうやらアメリカだけではなく世界中の国で異変が起きていると。イギリスはEU離脱派が反対派を上回ったし、フランスでも極右政党の台頭が目覚ましい。いわゆる、「自国ファースト」の主張を掲げ、移民を排斥することを堂々と主張する声も多く挙がっているように思います。

 

世界で何が起きているのか?民主主義はどうなっているのか?そんな疑問を抱える中で、今回僕が読んでみたのはコチラの本です。

 

 

 

本書は朝日新聞編集員で、前ニューヨーク支局長をされていた真鍋弘樹さんが書かれたものです。真鍋さんはオバマ大統領、トランプ大統領が誕生したアメリカで、現場の最前線にて何が起こったのかを取材されてきた方です。そんな真鍋さんが、トランプ当選で揺れたアメリカをはじめ、世界の民主主義に何が起こっているのかに迫ったルポルタージュとなっています。本書は

 

  • トランプ大統領がなぜ勝ったのか?その理由を知りたい人
  • 連続的に起こる各国の民主主義に起こっている異変について知りたい人
  • ポピュリズムとは何か?なぜポピュリズムが起こるのかを知りたい人

 

にオススメの本です。

続きを読む

人に教えることは最強のアウトプットである!!

今回は『学びを結果に変えるアウトプット大全』を参考にしつつ記事を書いていきます。

 

 

つい先日この本を読んで、僕は完全に影響を受けてしまいまして「これからアウトプット祭りじゃー!!」というレベルでアウトプットしていこうと思ったんです。そのために寝ても覚めてもアウトプットとつぶやき、壁にかけてあるホワイトボードにもアウトプットの文字をババーンと書くといった、はたから見ればやりすぎじゃね?ってぐらいにアウトプットすることを意識するようにしたわけです。

 

まぁ、僕の場合、油断するといつの間にかインプット過多になってちゃうんですよね。本を読むのも好きだし、人から話を聞いたり情報を集めるのも好きですから。なのでアウトプットに関してはやりすぎなぐらいがちょうどいいと思うんです。そうじゃないと、アウトプットの割合を増やすことなんて夢のまた夢で終わってしまう。

 

でね、僕の中ではだいぶアウトプットすることを頭の中に刷り込むことには成功してきたと思うんですよ。ただ、ここからが大事で「具体的にどういうアウトプットの方法が効果的なんだろ?」ってことを思ったわけです。

 

そしたらね、そんな僕の疑問に『学びを結果に変えるアウトプット大全』という本はズバッと答えてくれてたんですよ。

 

本書では、80個のアウトプット法をお伝えしていますが、これらの中で最も自己成長につながる「最強のアウトプット法」をひとつだけ挙げると、それは「教える」ことです。

引用元:『学びを結果に変えるアウトプット大全』p196 著者 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 

 

「人に教えること」

 

これが最も効果的なアウトプットの方法だというわけですね。では、なぜ数あるアウトプット法の中で、教えることが最強と言えるのでしょうか?

続きを読む

『学びを結果に変えるアウトプット大全』インプットばかりで結果が出ない人にぜひおすすめしたい一冊!!

「一生懸命インプットするんだけど、なかなかいい結果が出ない」

「本でノウハウや方法を学ぶんだけど、なかなか行動に移せない」

 

そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

 

かくいう僕も、完全なインプット過多。月に10冊は本を読みますが、じゃあその内容が身についているか、本を読んだだけ自分の人生に活かされているのか?と考えた時に胸を張ってイエスとは言えないなと思ったんですね。

 

じゃあ、どうしたら今よりももっと良くなるのだろう?どうすればインプット過多の今の現状を変えられるだろうか?と考えた時に、以前からアウトプットに関して気になる本があったので読んでみることに。それがこちらの本です。

 

 『学びを結果に変えるアウトプット大全』というまさにアウトプットについて書かれた本です。

 

著者の樺沢さんは精神科医でありながら、この本を出版された時点で著書も28冊ある作家さんでもあります。またSNSやメルマガYouTubeなどで幅広く情報を発信しており、普段からアウトプットすることを継続して実践されています。

 

そんな樺沢さんがご自身の経験や医学や心理学を元にアウトプットについてまとめたのが、こちらの『学びを結果に変えるアウトプット大全』という本です。

 

今回はこの本を読んだ感想や、実際に役に立った知識、どんな人におススメなのかといったことを書いていきたいと思います♪

続きを読む

アマゾンと楽天の違いについて学んでみた!!

もはや僕らの生活に欠かせない存在と言っても過言ではないアマゾン。おそらくこのブログを読んでくれている読者の方の中にも、アマゾンのサイトで本だったり日用品を買った経験がある方はけっこういるんじゃないでしょうか?

 

で、そのアマゾンとなんとなくやってることが似ていると僕らが思っているのって楽天だと思うんですよね。ネット上で商品を買うことができて、様々な事業を手掛けていて、そっくりじゃないかって思う人もいるんじゃないかと。僕も最初は両者の違いなんて気にもしてませんでしたからね。

 

ところがどっこい(古い)、ふたを開けてみると両者は全くとは言わないまでも、その中身はけっこう違うわけですね。比較すればするほど明らかに違うところがあっておもしろいわけです。じゃあ、いったいアマゾンと楽天っていったいどこが違うのかを『amazon 世界最先端の戦略がわかる(成毛 眞 ダイヤモンド社)』を参考にしつつお伝えしてみようかなと思います。

続きを読む

『amazon 世界最先端の戦略がわかる』なぜアマゾンは世界を席巻しているのかがよくわかる一冊!

もはや僕らの生活の中にアマゾンは欠かせない。少なくとも僕の生活の中にはアマゾンがガッツリ侵食してきています。

 

何か欲しいものがあれば、PCもしくはスマホでアマゾンのサイトを見るし、特に本を買う場合に関しては、書店でも買うけどかなりの割合でアマゾンから注文することが増えてきています。あと、ちょっと前にアマゾンプライムの会員にもなったりして、今後ますます僕の生活の中にアマゾンが占める割合っていうのは増えてくるのではないかなと思ったりしています。

 

おそらく読者の方の中にも、アマゾンにどっぷりつかっているなんていう人もいるでしょう。もはや僕らはアマゾンを無視できない。それが多くの人が持つ正直な意見なのではないでしょうか?

 

じゃあ、そのアマゾンについて僕らはちゃんと理解しているのかっていうとそうではないと思うんですよね。なんとなく受け入れて、いつの間にかどっぷりとサービスに浸かっているのが現実なのではないかと。

 

こういう現状に関してちょいと僕の中では違和感がありましてね、あまり理解していない会社のサービスをそのまま利用し続けるのもどうなのかなと考えるようになりまして、じゃあちょっとアマゾンについて書かれた本でも読んでみようかなと思ったわけです。

 

そんな過程があって、今回読んでみたのがコチラの一冊。

 

 

本書はマイクロソフト日本法人の元社長で、現在は書評サイト「HONZ」代表を務める成毛眞さんが書かれた一冊です。

 

タイトルに「世界最先端の戦略」と書かれているように、アマゾンは最先端の戦略を駆使してガンガン世界に侵攻していってますよね。

 

じゃあ、なぜアマゾンは今世界を席巻できているのか?ってことが疑問として出てくると思うし、どうやって利益を出しているのかとか、これからどこに向かおうとしているのかといったことを知りたくなってくる。そういったアマゾンの具体的な戦略について知りたいなって思うわけですが、本書はそういった疑問に関して非常に丁寧に答えてくれていると思います。

続きを読む