映画が大ヒットしたということもあって、こうの史代さんといえば戦時下の広島を舞台にした『この世界の片隅に』を思い浮かべる方も多いかもしれない。僕もあの作品は、戦争とそこで生きる人たちの日常を、僕達に教えてくれる本当に素晴らしい作品だと思う。 …
まもなく8月が終わる。夏の暑さもだいぶ落ち着いて過ごしやすくなってきた。日が落ちてからそこら中に響く虫たちの鳴き声は、秋が近づくのを教えてくれるようだ。今年の夏は何をしただろうか。読書や映画、漫画などは楽しんだがあとはというと…という感じだ…
2022年の夏は元総理の襲撃という衝撃的な事件から始まり、新興宗教やカルト問題の根深さが改めて浮き彫りになったと思います。とはいえ、多くの人はそこまで実態について詳しくないのかなとも思います。それは、僕も含めて。そこで、今回は僕なりに色々調べ…
先日、フォロワーさんにおススメしてもらった『アクト・オブ・キリング』という映画を観ました。 アクト・オブ・キリング オリジナル全長版/DVD/VPBU-14348 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 本作は二〇一二年に制作されたドキュメンタリー映画です…
ちょっと愚痴っぽい日記。もう何度目になるだろう。うちの父親がまた酒を飲んでキレた。理由は今回も些細なことというか、まったくわけがわからない。母親が台所で洗い物をしていて、シンクにあった袋に入っていた魚の骨が手に刺さったのがことの発端だ。母…
ちょっと前に購入した鶴見済さんの著書『人間関係を半分降りる』に「家庭は開いたほうがいい」という項目がある。人が見ていない場所では、人は誰かを攻撃するのに躊躇しなくなる。逆に、人が見ているところだと、人の目がブレーキとなって暴力や嫌がらせの…
僕たちは日々、大量の情報にさらされている。どうでもいいゴシップから、政治の問題、身近なものから遠いものまで、情報の洪水は毎日のように起こってそれに押し流されてしまっている。 もちろん人は忘れる生き物だし、忘れることは時に必要でもある。これま…
ちょっと前に『竜とそばかすの姫』が金曜ロードショーでやる予定だったんですよね。ところが、その日はあの元総理の銃撃事件がありましてね。急遽事件の特番に切り替わったため、映画の放送はされず「これはしばらく見れないかもなぁ」なんて思っていたとこ…
我が家では両親ともにタバコを吸っている。特に父親は、1時間に何本吸うねん!?と思わず突っ込んでしまいたくなるほどしょっちゅう吸う。おかげでリビングは白い煙でモクモクしている時があって、タバコを吸わない僕からすると思わずイラッとしてしまうこと…
行動だけが世界を変えてくれるのは真理だが、行動に移すのはなかなか大変だ。多分、これを読んでいる人の中にも、何かを始めようとしたけど結局始められなかったなんて経験はあると思う。 次の行動になかなか踏み出せない人は、自分では乗り越えられないぐら…
相変わらず暑い。今日も熱中症警戒アラートが出ていたし、僕の済んでいる地域は気温が40℃近くになった。テレビを見れば熱中症で運ばれた人のニュースが放送されているし、時々救急車のサイレンの音も聞こえる。まぁ、これはもしかしたらコロナの患者さんかも…
僕はメモアプリに気になるニュースサイトの記事なんかをストックしている。つい、先日ちょっとストックしている記事が増えてきたので、整理しようかなぁと思ってメモアプリを開いたところこんな記事が出てきた。 「楽しそうにしてんな」を発信するほうが人は…
日曜の夜。サザエさんをかなり久々に見た。いつからサザエさんを見なくなったのかわからないが、相変わらずサザエさんたちはサザエさんたちだった。今回観たのはマスオさんが副業をするという話だった。サザエさんも昨今の副業ブームに乗っかったのか、さて…
気づけば20日ほどブログを書いていなかった。こういうのは、一旦書かなくなると再開するハードルが上がってしまうのだが、幸い今日はなぜか「書けそうな気がする!」という考えが体の中にむくむくと湧いてきたので、今こうしてキーボードで文字を打っている…
随分前から少子化が問題であると言われてきました。少子化によって生まれてくる子供の数が減れば、単純に労働力は不足します。また、人口減少が加速していけば、これまでの人口数、あるいは人口が増えていくことを前提に考えられていた様々な制度の見直しが…
先日、京都と神奈川に住む無の同志たちと久々に会ってきた。2人とも僕よりも年下で、取り立て何かガッツリ噛み合う共通の趣味みたいなものがあるわけではないのだけど、もうかれこれ4年ぐらい時々会う関係性を続けている。 今回会ったのは前回のオフ会と同じ…
6月12日に日産スタジアムで開催された、Mr.Childrenのライブに行ってきました! 一応、僕は10代からのミスチル好きではあるのですが、なんと生のミスチルを見るのは今回が初。30代後半になってからの初ミスチルということで、今回はその時の様子を記録に残し…
タイトルにも書いてありますが、約一年ぶりにレンタルされてきました。ここ、最近は依頼がめっきりなくて開店休業状態になっていたわけですが、いやぁ嬉しいっすね。 依頼してくれた方は一年前にも依頼してくれた方です。(以下Aさん)今回は越谷レイクタウ…
先日、『アメトーーク!』を見ていた時のこと。この日は「大喜利苦手芸人」の回で、芸人さんの中でも大喜利が苦手と自覚している人たちが、大喜利の失敗談を話したり、大喜利の番組などで優勝経験のある、笑い飯の西田さんやバカリズムさんからレクチャーを受…
何年も前から機械が人の仕事を奪うと言われてきました。幸か不幸か今のところ多くの人に仕事はありますが、今も人手を減らすために社会の機械化は進んでおり、AI(人工知能)の研究などがさらに進んでいけば、今よりも人ができる仕事は少なくなるかもしれま…
突然ですが『ヒルカラナンデス』という番組をご存知でしょうか?ラッパーのダースレイダーさん(以下、ダースさん)と、お笑い芸人のプチ鹿島(以下、鹿島さん)さんが時事問題について語るYouTube番組です。 ダースレイダーxプチ鹿島 #ヒルカラナンデス 第1…
これまでこのブログに作詞したものを載せていたのですが、ブログのゴチャゴチャ感が凄まじくなってしまったのと、作詞したものを1つのプラットフォームにまとめた方が、自分も他の人も見やすいかなと思うようになりました。そのため、今後は作詞したものをn…
先日、知人と会うため東京に行ってきました。で、その用事も終わり、ふと「このまま帰るのもなんか勿体無いよなぁ。どっか寄ってから帰ろうかな」と思ったんです。ただ、あんまり遠出もできないしどうせなら都内から自宅のある埼玉に帰る途中で寄れるところ…
ご存じない方も多いかもしれませんが、最近ポツポツと歌詞を書き始めました。自分が作詞をしていて思うのは、語彙だったり感情表現の仕方だったり、もう何もかもが足りないということ。通り一辺倒というんでしょうか、「あぁ、またおんなじような表現になっ…
前回ブログ書いたのが一ヶ月前らしく、ほんと最近はブログ書く頻度が少なくなったなぁと思いつつ。でも、文章書いたりこのブログ通じて色々な人とコミュニケーション取るのは楽しいので、ブログはやめへんで!という思いで久々に文字を打ってます。 さぁ、お…
先日、岡田斗司夫さんの『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』という本を紹介しました。 『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』働くことに悩む人の視野を広げてくれる一冊 - ニート気質な僕の生きる道 この本は、ますます変化が激しくなる時…
今の社会、自給自足の人もいなくはないですが、基本的に生きていく上でお金は欠かせませんよね。お金を得るためにパッと思いつくのは「働く」ということでしょう。そして、働くとするとどこかの会社に就職するというのが割と一般的な考え方かなと思います。 …
新年あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いします。2022年が始まった。正月は特に何をするわけでもなく、僕が10数年前に通りすぎた若さほどばしる時代を生きる駅伝ランナーたちをテレビの画面越しにチラ見したり、シュワちゃんことアーノ…
一応、年の終わりには1年の振り返りをしているので、2021年についても振り返りをしようと思う。 といっても、今年はパッと振り返ってみても低調な年だったと言えるだろう。仕事も数ヶ月しただけだったし、何か新しいスキルを身につけたというわけでもない。…
年の瀬も迫る12月某日。我々インターネッツオフ会のメンバー4人は観光客で賑わう浅草雷門前に集結した。メンバーは旅が好きな不労男子のY氏(2週間ぶり)。今回のオフ会主催者で僕にメイドカフェという存在を教えてくれたM氏(2年ぶり)。そして、今回みんな…