今更ながらこんな本を読みました。
ミニマリストについて書かれた一冊ですね。Amazonのレビューなんかを見てみるとやや評価の分かれるものではありますが、個人的には読んで良かったと思っています。
この本には筆者がどういう経緯でミニマリストになったかとか、どうやったらモノを捨てられるのかっていう方法なんかも書かれてます。でも、大事なのはそこじゃない。
ミニマリストっていうのは別にモノを持たない人ってわけじゃありません。筆者は本書の中でこんな風に定義しています。
「本当に必要なモノがわかっている人」
「大事なもののために減らす人」
って事だと思います。これですねー。すんごい大事。この考えが自分の中にあるかどうか。
「何が自分にとって必要なのか?」
これがわかっている。周りではなく自分基準。
「他人が」じゃなくて「自分が」
っていう考えを持ててるかどうか。
モノだけでなく執着する心や、人間関係なども含めて
「本当に自分に必要なモノはなにか?」
それが誰かから押し付けられたものだったり、他人に必要でも自分には要らないものだったら捨ててもいいんじゃないかな。
他と比べない。自分がいいと思ったものを必要だと思ったものを選択していく。
服→本当に継続して着るのか?本当にそれ着たいのか?ハンガーにかけてるだけになってない?
本→本当に読みたい、興味のある本なのか?本があることが他者への見栄に繋がってないか?本棚を埋めることが目的になってないか?
生き方→本当にあの成功者の生き方がいいのか?ああいう生き方したいのか?あれが自分にとって幸せな生き方なのか?
そんな風に自分に常に問いかけてみるといいと思います。広告を見たり人から勧められて反射的に買っちゃってるなんて事もあるかもしれません。買ったのはいいけど全然使わないものなんてものもあるでしょう。逆に
「やっぱりこれは自分にとって必要なものだ!!!」
と実感できたなら持っていてもいいんじゃないかな。自分の生活の中に本当に必要なもの、これだけは譲れねぇってものを見極める。
モノを捨てまくるだけがいいことじゃない、逆にモノを持ちまくるのがいいことじゃないんですよね。しつこいぐらいにいうけど
「自分にとって必要なモノ」
っていうのを選択していくのがいいでしょう。いらんもんはいらんし、必要なモノは持っとくっていう見極めができればいいんじゃないかと思ってます。
ちなみにこの本に書いてあったモノを捨てる方法の中に「1年使わなかったモノは捨てる」っていうのがあるんですが、この方法はとてもいいと思います。使える!!
1年使わなかったらたぶん2年先も5年先も10年先も使わない。ほこりかぶったまーんま。
「いつか使うかも」っていう考えもあるかもしれないけど、たぶんそのいつかは来ない。だから、もし家にそういうものがあったら捨てちゃっていいと思います。ポイしちゃいましょう♪
僕も「1年間使わなかったモノって何かな?」って考えで部屋を見回してみたら、「あれも使わん、これも全然使わん」っていうのがたくさん見つかりましたね。
それにしても部屋がき、汚い‥‥‥。
特に服は全然着てないのが「こんなにあるのか?」っていうぐらいあってこれらを全部処分することにしました。かなりギュウギュウにタンスの中に押し込められてましたからね。
こいつらが占拠していたスペースがぽっかり空いて狭い部屋がすっきり。タンスの中もかなり余裕が出来て気持ちまでなんだかすっきりした気分になりましたー♪単純ですね(笑)
まぁ僕自身はミニマリストを目指すっていうわけじゃないけど、こんな感じでちょっとずつ
「自分にとって必要なモノとそうでないモノ」
を見極めていこうかなと思ってます。単純にモノだけじゃなくて人間関係とか執着心とかそういうものも含めてね。それが自然にできるようになったらすんげぇ楽しく人生きれそうです。あなたも
「自分にとって本当に必要なモノは何なのか?」
っていうのを考えてみてください。多分人生がそうとう楽しくなると思います♪相当気持ちがすっきりします。
他人じゃないぜ、自分だぜ!!
それでは今回はこの辺で!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!!