心に残った本
弱いからこそ工夫して生きのびる。弱いからといって諦めることはない。そんなことを思わせてくれる一冊でした。
『あやうく一生懸命生きるところだった』の感想。生き方や働き方に関して、「こうしなければならない」と思って苦しい人は読んでみて。
人のつながりや集団の力を知ることで、それをうまく人生に活用できると思います!!
うつ病と闘ったサッカー選手、ロベルト・エンケの人生を描いた『うつ病とサッカー』という本を紹介してみました。
野本響子さんの『日本人は「やめる練習」がたりてない』という本が非常に学びがある一冊だったので感想を書いてみました!!
孤独死の現実がよーくわかる一冊でした。
自殺者の心理や、自殺予防についてとても具体的な内容が学べる一冊です。
松本俊彦先生の『薬物依存症』という本を読んだ感想と、大事な部分について共有してみました。
過労死なんて言葉は恥ずかしい。そういう社会になればいいと思います。
自殺予防について書かれた本の感想です。専門家ではない僕でもある程度理解できる一冊でした!!
本書を読むことで生きることについて、少し考えるきっかけになるのかなと思います。
読んだ後に、ズシーンと心に残る一冊でした。読んでよかったそんな一冊だったと思います。
ミニマルな生活を送る僧侶の方の生き方や考え方が書かれた本です。生き方が一つじゃないことを思い出させてくれる一冊でした!!
組織も人も失敗からなぜ学ぶことができないのか?を論理的に説明してくれている一冊です。非常に読み応えもあり、役に立つ本だと思います♪
HSPについて書かれた一冊です。敏感だったり、繊細さで悩んでいる人は一度読んでみてください!!
大事なんだけど、僕も含めてなかなか守れない「年上の義務」について書かれているおもしろい本でした♪
実録小説なんだけど、出会った相手との生々しい会話とかが、筆者の正直な感想がおもしろくてくすりと笑えます♪
起業のハードルをメチャメチャ高く考えている人、何となく生き方や働き方について悩んでいる人にはオススメです!!
2018年に読んだ本の中から、個人的に良かった本や面白かった本をまとめておきました♪
悩みを抱える人、悩みと向き合いたくない人におススメの本を紹介してみました!!
時間の使い方、集中力の活かし方などメチャメチャ使える内容だったので紹介してみました!!
『15歳から社長になれる。ぼくらの時代の起業入門』は起業に少しでも興味がある人なら読んでおいて損はない一冊だと思います。
コンテンツのつくり方について、とてもシンプルでわかりやすい文章で学べる一冊。コンテンツをこれからつくりはじめる方にはぜひ読んでもらいたいです♪
トランプ大統領誕生から。EU各国で台頭するポピュリズムについて丁寧にわかりやすく説明してくれる一冊です!!
アウトプットが大切なのはわかった。じゃあ、具体的に何をすればいいのか側からない人に向けて書きました♪
僕も含めてインプット過多の人が多いので、ぜひこの本を読んでアウトプットを増やしていきましょう♪
アマゾンがどのような企業なのか、社会にどのような影響を及ぼしているのかが非常にわかりやすくまとまった一冊でオススメです♪
幸せになるために、個人でできることについて『幸せがずっと続く12の行動習慣』という本をもとにまとめてみました!
末富晶さんの『不登校でも大丈夫』がとてもいい本だったので紹介してみました!!
中高生を始めとした若者たちの悩みや困っていることがわかりやすく説明された本でした!!