今回も僕がひと月で読んだ本の中で特に面白かったなぁとか参考になったなぁという本をご紹介していきたいと思います♪
1冊目は DaiGoさんの「超集中力」っていう本。この本は「何かに集中して取り組みたい」とか「集中力がなくて困ってる」という方向けですね。心理学や脳科学などをうまく活用し
「いかに集中するか?」
その方法をわかりやすく教えてくれている一冊です。僕もこの本に書かれていること何個か試してみたところかなり集中して物事に取り組めるようになりました。図書館などでも借りれるので試しに読んでみるといいでしょう。
↓に詳しい感想も書いています。
自分を操る超集中力。集中力がないと思っている人にオススメ♪ - ニート気質な僕の生きる道
この本も読んでいてすんごく勉強になった一冊です。簡単に言うとこれからは
「人に与えることを意識する人が成功するよ」
ということが書かれています。すんごいシンプルなんだけど「確かに!!」と思わせてくれる一冊。僕はこの本をきっかけに与えることを凄く意識するようになりました。別に成功したいという方じゃなくても読んでて楽しめる一冊なのでオススメですよー♪
↓に感想も書いてます♪
GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代。与える人に僕もなりたい。 - ニート気質な僕の生きる道
この本はダライ・ラマ法王が
- 思いやり
- 忍耐
- 怒り
- 幸福
- 責任感
- 平和
- 死
といったテーマごとにその考えを述べている本です。本に書かれている法王の言葉は非常にシンプルですがどれも生きていくうえで役に立ちそうなものばかりです。宗教というと敬遠されがちだけど、別に入信しなくてもその教えをうまく生活の中に取り入れていけばOKなんじゃないでしょうか?(僕も無宗教だし)
ダライ・ラマ法王の本は仏教の教えをわかりやすく解いてくれているので難しくないので個人的にオススメです♪
ひきこもりからIT社長になり当時最年少でぺパポを上場させた起業家、家入一真さんの自伝本です。
ぺパポ上場後、転落していく様子やそこから新たなサービスを立ち上げ復活していく過程などが克明に書かれてます。家入さんの人生がまるでジェットコースターのようで続きが気になってあっという間に読んでしまいました♪家入さんがぶっ飛び過ぎててすんごいひきこまれました♪
都知事選に出馬した内幕なんかも書かれているので家入さんに興味がある方はとても楽しめる一冊だと思います♪
個人的には上場後の転落っぷりが「マジですか?」って感じでした。
↓にガッツリ感想を書いています。
家入一真さんの我が逃走。逃げまくる姿に目が離せなかった。 - ニート気質な僕の生きる道
心理学というと難しいイメージですが、マンガで書かれているのでわかりやすくてスラスラと読めてしまいました。日常で使えそうなものが多く紹介されているのもいいですね♪
タイトルは怪しげですが、内容は実用的で非常に参考になる一冊です♪心理学に触れたことがない人は超超入門編として読んでみてもいいでしょう。
個人的には「人をいい方に導く」もしくは「人にいいようにあやつられない」ために心理学というのは学んでおいて損はない学問だと思っています♪
まとめ
今回は2016年10月に読んで面白かった本をご紹介しました。また来月も「これは面白かったなぁ」とか「これは役に立ったなぁ」という本を中心にご紹介していきたいと思います♪
それでは今回はこの辺で!!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
次回もよろしくお願いいたします!!