今週もサポステ行ってきたのでその様子をお伝えしていきます。ちなみに前回のサポステでのカウンセリングの様子は↓から
サポステ10回目 就活停滞中のご報告。 - ニート気質な僕の生きる道
前回出された課題は??
前回出された課題は『引き続き企業に応募すること』ともし企業に応募できなかったとしても動き続ける事が大事という事で『短期アルバイトに登録し1日でもいいから働いてみること』というものでした。
残念ながら企業への応募は達成できなかったのですが、とりあえず短期アルバイトに登録はしてきたのでその報告はしてカウンセリングへ。
世間話や、今自分が思っている事、どうしたらより企業に応募する事に対して抵抗がなくなるのかといったことについて話し合いをしてきました。
カウンセラーさん曰く
「完璧主義なのかもしれないね」
とのこと。
自分としてはそこまできっちりしているとは思わないのですが、もしかしたらそうかもしれないですね。
完璧主義のために失敗を恐れ、失敗を恐れているからなかなか行動に起こすことが出来ない、つまり企業に応募することが出来ないという負のループが出来上がってしまっているようです。
完璧主義厄介なんですよね。
「○○しなきゃならない」っていう思いがちだし、仕事の場合だったら
「完ぺきにこなさなきゃならない」とか「うまく人間関係をつくらなきゃいけない」
って思いがちなんですよね。
こういう思い込みとに縛られるとなかなか動き出せないんですよねー。そうなると失敗したくないって思っちゃうし、失敗したら意味がないっていう極端な考えに走りがちです。
失敗したら意味がないって思ったらそりゃ失敗したくないから行動も出来ないよなーなんて自分のことながらやけに客観的に分析してしまいました。人には割と気楽に考えようなんて言ったりするんですが、自分のことは出来てないっていう矛盾の中に生きております(^^;
こういう葛藤に関してカウンセラーさんは
「経験に無駄なことなんてないんですよ」
っていう事をおっしゃっていました。
仮に全く意味のないことを経験したとしても
「意味のない経験をしたなー」という感想とか気づきを得られるから無駄じゃないんですよということ。意味のないことなんだけど経験としては意味があるということ。そういう風に考えてみませんか??という事をお伝えしていただきました。
「無駄な経験は一つもない」
そう頭の中に刻み込んで少しずつ就活とかも行っていきたいと考えています。
次回の課題
次の予約は2週間後にさせてもらいました。その間の課題は引き続き
『企業に応募する事』『バイトをしてお金を得る事』
あとはそれに追加して
『面接を受けること』という課題も加えられました。
カウンセラーさんはとにかく僕には面接を経験してほしいと。もし仮にいきたい企業がなくても面接の練習のつもりで起業にどんどん応募してほしいとのことです。
そうやって練習をしておくことでもし本当に行きたい企業の面接があった時に緊張しないで済むからというのが狙いみたいですね。
自分の経験とか練習のつもりなんて言う少し気楽な感じで就活とかも考えるともう少し行動しやすいのかなーなんて思うので、今週は少しその気楽さとかっていうのも意識して就活を進めていければなーなんて思います♪
それでは今回はこの辺で
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いいたします♪