オバログ

日記から読んだ本や映画の感想、時事問題まで綴るブログです。弱者の戦い方、この社会がどうあるべきかも書いていきます。

『佐々木イン、マイ、マイン』青春とは?

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。記事中のリンクから商品を購入すると、売上の一部が管理人の収益となります。

以前からアマゾンなどで評価が高くて気になっていた『佐々木、イン、マイマイン』という映画が、個人的に刺さった作品だったので紹介しようと思います。

 

 

 

本作は2020年の11月に公開された作品です。監督は内山拓也さん。主役の石井悠二を藤原季節さん、佐々木役を細川岳さんが演じています。

 

物語は俳優を目指し上京するも、俳優としての仕事はほぼなく燻っていた悠二が、高校時代の同級生だった多田と再会し、かつてのクラスメイトでクラスの中でとても目立つ存在だった佐々木との日々を思い出すというものです。

 

※ここからはネタバレありです

 

佐々木=青春に似た男であるがゆえに

タイトルにもあるように、主人公にとって「佐々木」という存在がこの物語の鍵となります。佐々木はサブタイトルにもあるように、青春の象徴といっていい存在です。では、青春とはどういうものでしょう。ある人にとっては懐かしいかもしれないし、ある人にとってはもう一度やり直したものかもしれない。ある人にとってはいつまでも浸っていたいものかもしれません。でも、戻りたいけど戻れない。やり直したいけどやり直せない。それが青春時代というものなんだと思います。(もちろん、青春時代になんて2度と戻りたくないという人もいます。)

 

本作の主人公である悠二もまさにそうで、俳優を目指すもうだつが上がらず、同棲している彼女とは別れ話になっているのにズルズルと一緒に暮らしていたりします。現状を肯定できないんですね。そんな時、ふと高校の同級生だった多田と会ってしまい、あの頃を思い出してしまう。あの頃とは、つまり佐々木たちと共に過ごした青春時代ですね。何も考えず家でだべったり馬鹿みたいに自転車を漕いでいたあの頃です。

 

ただ、冒頭でも書きましたが青春とはやり直したくでもやり直せないし、戻りたくても戻れないもの。青春はいつか終わりを迎え、僕らは次の段階へ進まなければなりません。いつまでも浸ってはいられないんです。悲しいけどね。

 

では、その青春の象徴のような存在である佐々木はどうなってしまうのか。青春はいつか終わるもの。そう、佐々木は死んでしまうんです。佐々木の死によって主人公の悠二は青春と別れを告げる。この青春との別れを具体的に表すシーンとして、悠二がある一本道を歩くシーンがあります。この道はかつて悠二が高校時代に佐々木、多田、木村と一緒に自転車に乗って走り抜けた道です。それを、悠二は1人で歩く。高校時代とは逆の方へ。

 

このように、青春時代という過去ではなく現実に目を向け未来に進んでいかなければならない。そんな真っ当だけど痛みの伴うメッセージを本作は僕らに伝えています。

 

ちなみに付け加えると、悠二が役者を目指したのは高校時代に佐々木からすすめられたのがきっかけだったりします。青春にはいつか別れを告げて次に進まなければなりませんが、青春はのちの自分の進む道を示してくれたり、支えになってくれることもありますね。

 

明るさの裏にあるもの

佐々木という男はとても明るいです。ペラペラとおかしなことを喋るし、見た目も天パが爆発したような頭でコミカルだし「佐々木!佐々木!」とクラスの連中がコールすれば、服を脱いで全裸になってしまうようなお調子者だったりします。(女子は当然ながらめっちゃ嫌な顔してます)

 

そんな一見すると底抜けに明るく見える佐々木ですが、家は洗濯物などでゴチャゴチャで、床に穴が空いていたりします。母親はおらず父親もたまにしか家に帰ってきません。台所を見ると食べ終わったカップラーメンのケースが積み重なっていて、調理したものを食べている形跡はありません。彼の家は貧乏なんですね。それに栄養が偏ったものしかほとんど食べていない。家には自分しかいません。とても孤独なんですね。そうなると、観ている側の佐々木を見る目も変わってきます。

 

「彼の明るさは孤独や貧乏をまぎらわそうとしているんじゃないか」

 

佐々木の明るさの裏にはいくつもの哀しみを背負っているのかもしれない。にもかかわらず、佐々木は悠二やクラスメイトたちの前ではとても明るく振る舞っている。そういう視点から見ると、友達に気を遣わせない佐々木の強さや優しさが見えてくるのではないでしょうか。同時にそれはとても悲しい。自ら道化を演じているとも言えるわけですから。でも、悠二や多田たちが佐々木の家にいっても「床に穴空いてるぞ!」と笑ったりするだけで、佐々木の抱いているものにはなかなか気づけません。高校生にそれを求めるのは酷ですよね。

 

こんなふうに青春というものはとても眩しく思えますが、一方で無知でもあるし、自分のことだけで精一杯だったりします。それゆえに誰かの痛みに気づけなかったり人を傷つけていたりもする。そんな、青春の残酷な部分も本作は描いていると思います。

 

まとめ

そんなわけで今回は『佐々木、イン、マイ、マイン』という作品を紹介してみました。単に「あの頃は良かった」と青春の明るい部分、眩しい部分を振り返るだけの作品ではなく、青春との別れに伴う痛みや、それでも次に進んでいこうというメッセージ、青春の残酷さにも気づかせてくれます。

 

多分、大人になった人たちや、それこそ今主人公の悠二と同じような立場にいる人たちにはめっちゃ響く作品だと思うので、興味があればぜひご覧になってみてください。逆に今高校生のような若い人は本作を見ることで、目の前にいる友達や知り合いに対する想像力を持ったりできるし、大人って青春時代に対してこんな風に思ってるんだなぁという理解を深める上で参考になるとも思います。そして、いずれ「あの頃に戻りてぇ」となったら、またこの作品を見直してみるといいかもしれませんね。